葬儀の基礎知識と準備

葬儀で贈る供花の値段の相場は?贈るときの手順とマナーについて解説

葬儀で贈る供花の相場は
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

葬儀において、祭壇の両脇に飾られる「供花(きょうか)」は、故人への弔意を示す重要な役割を果たします。

宮坂
宮坂
最近では、生花を使った華やかな祭壇が増えており、供花が祭壇をさらに美しく彩る存在となっていますが、供花を贈る際には、遺族への配慮やマナーをしっかりと守ることが求められます。

この記事では、供花の基本的な知識から具体的な手配方法、マナーや金額相場について詳しく解説します。「供花の送り方がわからない」「供花を贈る際のマナーを知りたい」という方々に向けて、わかりやすくご紹介します。葬儀に参列できない場合でも、供花を通じて故人へのお悔やみの気持ちを伝える方法を学びましょう。

供花とは

供花

供花(きょうか、くげ)とは、故人に供える花のことを指します。故人へのお別れの気持ちやご冥福を祈る気持ちを伝えるための「弔意」として贈られます。また、故人の霊を慰め、葬儀会場や祭壇を飾る意味があります。一般的に、通夜や告別式などの葬儀の際に親族や親戚一同の名前で祭壇の両側に飾られます。

遠方に住んでいたり、都合が合わず葬儀に参列できない方は、供花を手配して弔意を伝えたり、ご遺族から香典辞退の申し出があった場合、代わりに供花を贈ることも弔意を表す方法の一つです。

供花は一つを1基(いっき)と数え、2基合わせて一対(いっつい)で贈られることが多かったのですが、今は1基で 送る方法も増えてきています。

供花の風習は、釈尊が亡くなられた際に天から宝花が降り、釈尊の供養をしたという説に基づいています。この伝統は現代に受け継がれ、親族や故人と親交のあった人が最後の送り物として供花を贈るようになりました。

供花と花環(花輪)の違い

花環(花輪)

葬儀では、供花の他に花環(はなわ)が飾られることもあります。花環は、スタンド付きの円環状の生花や造花で、弔事では白と黒を基調とし、主に斎場の入口など屋外に設置されます。供花と同様に、故人を悼む気持ちを込めて贈られるものです。

供花 花環(花輪)
形態: アレンジメントフラワー、スタンド花など 花を使った輪状の飾り物、スタンド付
配置場所 祭壇の両側や葬儀場内 葬儀場の入口や外側
目的 故人の霊を慰め、冥福を祈る、会場を飾る 故人への哀悼の意を表す、会場の装飾
贈り主 親族、親戚、親しい友人 会社、団体等
特徴 菊やユリなどの持ちが良い花 花環には故人や贈り主の名前が書かれた札が添えられる

供花と枕花の違い

供花に似たものとして、枕花(まくらばな)があり、枕花は故人の枕元に直ちに贈られる花で、亡くなった直後に送られます。故人を偲び、遺族とともに悲しみを共有する意味を込めて贈られます。

供花 枕花
形態: アレンジメントフラワー、スタンド花など 枕元に置けるサイズのアレンジメントフラワーや花束など
配置場所 祭壇の両側や葬儀場内 故人の枕元や安置場所のそば
目的 故人の霊を慰め、冥福を祈る、会場を飾る 故人の枕元に供えて、冥福を祈るための花
贈り主 親族、親戚、親しい友人 親族、親戚、親しい友人
特徴 菊やユリなどの持ちが良い花 控えめなデザインが多く、白や淡い色の花が使われます

供花と献花の違い

献花

キリスト教などの葬儀では、献花(けんか)が行われる場合があります。献花は、お別れの意を花に込めて献花台に供える行為を指します。これは、仏式の葬儀における焼香に相当し、参加者が一人ずつ1本の花を持ち、献花を行います。献花と供花は共に故人に贈る花ですが、供花はお悔やみの気持ちを表現するのに対し、献花はお別れを伝えるためのものという違いがあります。

供花 献花
形態: アレンジメントフラワー、スタンド花など 基本的には1本ずつの花(主に白い花が多い)
配置場所 祭壇の両側や葬儀場内 参列者が祭壇や故人の遺影の前に供えます
目的 故人の霊を慰め、冥福を祈る、会場を飾る 故人への哀悼と敬意を示すための花
贈り主 親族、親戚、親しい友人 参列者全員
特徴 菊やユリなどの持ちが良い花 個々の弔意を表現するため、参列者が順番に花を供えます

供花に選びたい花の種類は

トルコキキョウ

供花にはさまざまな種類があり、宗教ごとに適した花も異なります。そこで、基本的な選び方を知っておくと安心です。ここでは、宗教別に供花の選び方を紹介します。

仏式葬儀の場合

  • 百合
  • カーネーション
  • 胡蝶蘭
  • トルコキキョウ

など 仏式葬儀の場合は、一般的に選ばれる供花は「菊」や「百合」などの白を基調とした花が飾られます。

神式葬儀の場合

  • 百合
  • カーネーション
  • 胡蝶蘭
  • トルコキキョウ
  • カスミソウ

など、神式葬儀の場合でも仏式葬儀と同様に白を基調とした様々な花が使用されます。

キリスト教葬儀の場合

  • 百合
  • カーネーション
  • 胡蝶蘭
  • アイリス
  • デルフィニウム

など、主に洋花で白やピンクなどの明るい色が選ばれます。

供花の相場について

供花を注文する際には、葬儀社や花屋に依頼します。このとき、「1基」で注文するか「1対」で注文するかを確認しておくことが重要です。

供花の数え方

1対2つの供花
  • 1基:1つの供花
  • 1対:2つの供花

最近では1基のみで贈ることが主流となっていますが、地域や習慣によって異なる場合もあります。不安な場合は、葬儀社やご親族に相談すると良いでしょう。

供花の値段の相場

供花の価格は、使用する花や大きさ、注文先によって異なりますが、一般的な相場は以下の通りです。

  • 1基:7,500円〜30,000円
  • 1対(2基):15,000円〜60,000円

供花を贈る際の金額は、故人との関係や地域の慣習を考慮して決めると良いでしょう。また、葬儀社では複数の価格設定があるため、必ず相談するようにしましょう。

供花の選び方

供花の金額に迷った場合は、以下を参考にしてみてください。

  • 過去に自分の家で葬儀があった際に今回の喪家からいただいた供花の金額を基準にする
  • 喪主が出す生花の金額を超えない範囲で選ぶ
  • 故人と同じような関係の人が出した供花の金額を参考にする
  • 親戚など故人と近い関係であれば、遺族に直接確認する

供花を祭壇に飾る際に大きさや種類が異なる供花が並んでしまうことを避けるため、あらかじめ供花の種類と金額を統一としているケースもあります。

葬儀おける供花の送り方

「葬儀の花はどこに頼むか」、「供花を贈る際はどのようなことに気を付けたらいいのか」、以下の手順とマナーを理解しておくことが重要です。事前に適切な確認と準備を行い、故人やご遺族への敬意を示しましょう。

1. 事前確認と相談

訃報を受けたら、供花の手配を独断で行うのではなく、まず故人を知る周囲の人と相談します。個人で贈る場合もありますが、一般的には会社、友人、親族などで取りまとめることが多いです。

2.ご遺族への確認

供花を送る前に、必ずご遺族に確認を取りましょう。ご遺族によっては供花を辞退する場合もありますので、一方的な手配は避けるようにしましょう。

3. 葬儀社への依頼

最も確実な方法は、葬儀社に供花の手配を依頼することです。葬儀社に注文すれば、宗派や祭壇の雰囲気に合わせた供花を準備してもらえます。手配手順は以下の通りです。

  1. 葬儀社に連絡:供花を贈りたい旨を伝えます。
  2. 必要な情報を提供:喪家の名前、葬儀の日程、斎場名、供花のプラン、送り主の名前などを伝えます。
  3. 支払い方法の確認:支払い方法についても確認します。参列する場合は直接支払い、後日振込みなどが一般的です。

4. 花屋への依頼

ご自身で花を選びたい場合は、花屋に依頼することも可能です。ただし、葬儀社によっては外部からの供花を受け付けない場合もあるため、事前に確認が必要です。手配手順は以下の通りです。

  1. 葬儀社に確認:花屋で手配する供花を受け付けているか確認します。
  2. 花屋に依頼:希望する花の種類やデザインを指定し、供花を手配します。

5. インターネットでの手配

インターネット上の供花手配サービスを利用することもできます。宗教の確認や設置時間、花の種類などのやり取りを代行してくれるサービスもあります。手配手順は以下の通りです。

  1. 葬儀社に確認:外部からの供花を受け付けているか確認します。
  2. インターネットで注文:喪家の名前、葬儀日時、斎場名などを入力し、供花を注文します。

6. 名札の書き方

供花には名札を立てます。記載内容は、故人との関係性によって異なります。

  • 親族の場合:個人名や連名、共同で送ります。例:「兄弟一同」「親族一同」
  • 友人の場合:個人名、連名、共同で送る場合が多いです。例:「友人一同」「部員一同」「○○大学○○部」
  • 仕事上の関係者の場合:会社名や会社の代表名を記します。例:「株式会社○○」「○○株式会社 代表取締役○○」

7. その他の注意点

供花を手配する際は、葬儀社の指示に従い、故人や遺族の意向を尊重することが大切です。また、供花の持ち込みを禁止している葬儀場もあるため、事前に確認するようにしましょう。

まとめ

供花とは、葬儀の際に故人の祭壇脇に供える花のことで、故人への弔意や感謝、遺族への慰めの気持ちを込めた重要な要素です。供花には木札が立てられ、送り主の名前が掲示されます。本数によって「一基」や「一対」と呼ばれ、花の種類も仏式、神道、キリスト教など宗教に応じて異なります。

仏式では、以前は白を基調とした菊の花が主流でしたが、最近では洋花のアレンジメントも広く取り入れられています。供花の金額相場は10,000円から30,000円程度ですが、家族の意向によっては、花の種類や金額に関する特別な条件が設けられることもあります。

供花を贈る際には、故人や遺族への思いやりの気持ちが最も大切です。宗教や地域による細かなルールやマナーも存在するため、不安な場合は葬儀社のプロに相談するのが安心です。

供花の手配方法やマナーについて理解を深めることで、故人への感謝や弔意を適切に表現することができます。特に、相場や送り方については遺族の立場に立って配慮し、過度な負担をかけないよう心がけましょう。今回の内容を参考に、適切な供花の手配とマナーを守って、故人の最後の場にふさわしい供花を贈りましょう。