葬儀の基礎知識と準備

葬儀とは?今さら聞けない葬儀と葬式の違いを詳しく解説

葬儀とは?今さら聞けない葬儀と葬式の違いを詳しく解説
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
葬儀って漠然としていて分からない!葬儀と葬式の違いなんなんだろう?

…と、疑問を持たれている方も多いと思いますが、これらを解決するには『葬儀の由来や役割、葬儀と葬式の違い』を理解する必要があります。

コチラの記事を見る事で『葬儀について、葬儀と葬式の違い、葬儀とは何をするのか』…と言った漠然とした葬儀の疑問について具体的に理解して頂けると思います。

葬儀とは

葬儀とは

葬儀は、家族や友人が集まり故人を偲び、最後の別れを告げる儀式や行事全般を指し、また葬送儀礼の1つの儀式となっています。

葬送儀礼とは故人を見送る一連の儀式のことで、これには看取りから始まり、納棺、お通夜、葬儀、告別式、火葬、納骨、四十九日を含みます。

形態としては一般的に家族や親しい友人が参加する小規模な儀式から、広範囲に渡る公的な儀式までさまざまです。

「葬」の語源

肉を取り去った残りの骨を表す「歹(がつ)」と人を表す「ヒ(ひ)」の会意文字が死であり、
草がたくさん生えている形の「」と、死体が置かれた形の「一」と死とを合わせて
草むらの中に死体を埋めることを示した字が葬である。

葬儀とは何をするのか

一般的な葬儀は2日間あり、故人が亡くなった翌日にお通夜を行い、翌日には葬儀・告別式が行われます。

通夜では、遺族や親族、友人、近所の人、故人に縁のあった人たちが集まり故人と一緒に最後の夜を過ごします。

葬儀・告別式では、故人の家族、親戚、友人、近隣の人々、そして同僚などが集まり、故人の冥福を祈りつつ最後の別れをする儀式が行われます。

葬儀と葬式の違い

葬儀と葬式は、一般的に関連する行事ですが、実は微妙な違いがあります。

葬式は、葬儀と告別式を合わせた言葉です。一般的に、故人が亡くなった後に行われる形式的な儀式であり、故人の人生や功績を称える場となります。

そこでは宗教的な儀式や文化的な慣習に基づいて行われることが多く、しばしば祈祷や音楽、または故人を偲ぶための挨拶のスピーチも行われます。

葬儀と葬式の違い

日本には野辺送り(のべおくり)という伝統的な儀式があります。野辺送りとは、以前は故人を葬列を組んで、火葬場まで送っていました。

現在では、火葬場までは車での移動となり、故人をお見送りする「告別式」も同じ日に続けて行われるように変わりました。

このように社会的な変化を受け、「葬式」とうい言葉が生まれてきました。

葬儀と告別式の違い

現代では一般的に、「葬儀・告別式」という表現が同時に使用され、これらは同時進行で行われることが一般的ですが、本来の意味合いは異なります。

葬儀は宗教的な儀式であり、告別式は社会的な別れを示す儀式です。

例をあげると、仏式の一般的な葬儀の進行においては、僧侶による読経、引導作法、戒名授与などが焼香前の儀式に該当し、「葬儀」と呼ばれます。

葬儀と告別式の違い

一方で、親族や一般の会葬者が行う焼香や出棺前の献花などは「告別式」として位置づけられます。

読経中に焼香が行われることがよく見られますが、これが原因で葬儀と告別式が混同されがちですが、これらは厳密な意味で異なる儀式です。

現代のお葬式は一般的に2日間に渡って執り行われ、1日目を通夜、2日目を葬儀・告別式と呼んでいますが、無宗教葬では、宗教的な要素を排除するため、2日目の儀式を「葬儀・告別式」と呼ばずに「告別式」と単に称することがあります。

宗教者がいない告別式では、献花、献奏、故人への弔辞などが中心となります。

告別式の歴史

1901年(明治34年)12月17日、中江兆民(なかえちょうみん)の葬式が行われたが、これが無宗教式 「告別式」の最初とされている。これは無宗教者だった中江兆民が「死んだら、宗教儀式すぐに火葬場に送って荼毘にしろ」と遺言したために葬式が行われなかったためで、彼の死を悼んだ人たちによって青山葬会場(青山墓地)にて宗教儀礼による葬儀の代わりとして無宗教葬として行われました。

フランス流の自由民権論を唱えいた中江兆民(思想家)は当時、有名なジャーナリストでもありました。
「一年有半」および「続一年有半」 が有名筆者の生前の遺稿という形で出版され、非常な売上げを示したこととあわせて、中江の葬式が無宗教式で行われるということが知られたため、その葬儀も世間の耳目を集めることになりました。そうしたこともあり報知、東京日々、読売など多くの 新聞がその死のみならず解剖結果、葬式について報じています。

読売、時事に掲載された死亡広告には

中江篇介儀本日死去致候に付此段為御知申上候也

明治三十四年十二月十三日 男 中江吉 親戚 浅川範彦 遺言に依り一切の宗教上の儀式を用ひず候に付来る十七日午前九時小石川区武島町二十 七番地自宅出棺青山会場に於て知己友人相会し告別式執行致候間此段謹告候也友人 板垣退助 大石正已

このように当時の新聞にも告別式というものが、徐々に世の中に広がっていくきっかけになっています。

中江兆民「告別式」のあとは、かなりの数の「告別式」が行われるようになりましたが、大学関係者や法曹関係などに偏っており、一般大衆に広まるのは昭和になってからでした。

参考文献
中江兆民の死と葬儀 : 最初の「告別式」と生の最終表現としての葬儀
著者:村上, 興匡
東京大学文学部宗教学研究室

逝去から葬儀が終わるまでの流れ

逝去から葬儀が終わるまでの大まかな流れ

逝去日(1日目)
逝去
遺体を搬送し安置
葬儀社と打合せ
遺体を清め納棺
通夜(2日目)
通夜
葬式(3日目)
葬儀・告別式
火葬換骨法要 
初七日法要精進落とし

まとめ

  • 葬儀は、家族や友人が集まり故人を偲び、最後の別れを告げる儀式や行事全般を指し、また葬送儀礼の1つの儀式です。
  • 葬式は、葬儀と告別式を合わせた言葉です。一般的に、故人が亡くなった後に行われる形式的な儀式であり、故人の人生や功績を称える場となります。

厳密に違うということだけで、日ごろの生活で「葬儀」、「葬式」どちらを使っても特に誤解を招くようなことはなく、それぞれの意味を知らなくても支障はありません。

葬儀について調べている方がよく思う疑問4選

葬儀の意味は?

まず第一に故人の死を深く悼み、その後、安らかな眠りにつけることを願います。そしてもう一つ大切なことは、遺族を含む故人を失った人々が、その死を受け入れ感情を整理し、実際に故人との別れを心から感じることです。

葬儀と葬式の違いは何ですか?

葬式は、儀式としての葬儀と告別式を合わせた言葉でもあり、通夜の翌日に執り行われる宗教的な儀式や文化的な慣習に基づいて行われる一連の儀式です。また故人を偲ぶための挨拶のスピーチが含まれます。

告別式と葬儀は同じですか?

「葬儀」と「告別式」とは厳密な意味で異なる儀式です。 葬儀は宗教的な儀式であり、告別式は社会的な別れを示す儀式です。

葬儀と通夜の違いは何ですか?

「葬儀・告別式」は通常の葬儀の2日目に行われ、故人との最後の別れを行う儀式です。対照的に、「通夜」はその前夜に行われ、家族や親しい友人らが故人との時間を共有し、別れを惜しむことが主な目的とされます。葬儀および告別式では正式にお別れをすることが目的とされます。